講座・課程詳細
岐阜聖徳学園大学大学院
国際文化研究科
- 団体名
- 岐阜聖徳学園大学大学院
- 課程名
- 国際文化研究科
- 課程区分
- 正規課程
- 地域:詳細
- 岐阜聖徳学園大学 羽島キャンパス(岐阜県岐阜市柳津町高桑西一丁目1番地)
地図で見る
- 科目・講師
-
- 開講日時
-
2021年4月~2023年3月(※2021年度入学生)
- 受講期間の目安
- 受講料
-
入学検定料:30,000円
入学金 :250,000円
授業料 :275,000円(前期)、275,000円(後期)
教育充実費:85,000円(前期) 、85,000円(後期)
※本学卒業生、外国人私費留学生、派遣教員(教育関係)、一般社会人の方の場合、上記費用の一部免除等(学納金特別扱い)あり。
- 学費支援
(奨学金)
-
有り
- 学費支援(教育訓練給付金)
-
無し
- ジャンル
- 文・語学・宗教・歴史、心理、教育
- 通学/通信区分
- 通学
- 機関コード
- 33704
- 定員
- 国際教育文化専攻:15名
国際地域文化専攻:10名
- 期間
- 2021年4月~2023年3月(※2021年度入学生)
- 講座の概要
- ●国際教育文化専攻の教育課程
国際教育の研究分野では、国際社会について視野を広げ、東西の文化及び日本の文化、さらには世界諸地域の教育と国際理解教育への理解を深め、かつ日本を中心とする環太平洋圏諸地域における主要言語としての英語もしくは中国語によるコミュニケーション能力を培うことを含めて、国際教育に関する授業科目を設けています。また、在日外国人子女や海外及び帰国日本人子女の教育のために必要な日本語教育の授業科目も用意しています。
教育文化の研究分野では、国際教育の研究分野と関連をもちながら、国際的視野のもとに文化伝達機能にかかわる教育文化、特に学校教育文化について理解を深めるように授業科目を設けています。しかも、そのなかで、生涯学習の展開を背景に、学校の国際化ないしは異文化接触に伴って生じる適応の問題を含めて、生徒指導上の諸問題にも理解が得られるように配慮して、生涯発達心理や臨床心理などに関する授業科目も用意しています。
●国際地域文化専攻の教育課程
アメリカ文化・中国文化・日本文化の3つの研究分野に関しては、比較の視点をもって各地域文化への真の理解を得ることができるようにします。文化の主要な内容としては、文学・歴史・社会・思想・言語などにわたり多角的に授業科目を設けています。特に文化の基礎をなす言語については、演習科目を設けて言語能力の向上をはかっています。なお、こうした地域文化の研究については、各地域固有の歴史と特殊な事情を重視して、適切な授業科目を配置することにより教育課程を構成しています。
国際地域文化専攻の各研究分野では、一層深い国際理解を得させる必要から、専攻内において特定地域の文化研究を中心としながらも、同時に広く環太平洋圏諸地域の文化を研究することができるよう配慮して教育課程を構成しています。
- 講座レベル
- 専門レベル
- 履修資格
- ・幅広い視野を持ち、国際教育文化に興味・関心のある方
・幅広い視野を持ち、国際地域文化に興味・関心のある方
・自ら問題意識を持ち、深く追究する情熱・意欲のある方
・自らの将来に対するビジョンを有する方
- 対象とする職業の種類
- 現職教員、一般社会人 他
- 身につけられる知識、技術、技能
- ●国際教育文化専攻
・国際教育に関する高度な専門的知識を修得し、教育実践面で応用できる。(国際教育)
・国際的教養の修得を基礎に、自ら研究課題を見出して主体的に学習できる。(国際的教養)
・豊かな言語能力と表現力を修得し、教育活動に実践できる。(言語能力)
・高い倫理観、広く豊かな教養と人間性を修得し、社会に貢献する教養人として的確な行動ができる。(自己形成)
・高度な専門的知識、問題解決能力とコミュニケーション能力を修得し、社会人として有効な役割を果たすことができる。(態度)
●国際地域文化専攻
・アメリカ・中国・日本の文化について、文学・歴史・社会・思想・言語など重点的な研究対象としている分野において、高度な専門的知識を修得し、それらを現代社会と関連づけて理解できる。(専門的知識)
・アメリカ・中国・日本について修得した専門的知識を基礎に、自らの研究課題を見出して主体的に学習できる。(自己形成)
・アメリカ・中国・日本の文化を研究し、さらには環太平洋圏諸地域の文化も視野において、相互の文化を比較研究することによって、専門とする地域文化への真の理解ができる。(地域理解)
・国際的視野と感覚を持ち、専門とする地域の言語を使って、専門とする地域の文化について、創造的な分析、発信ができる。(態度)
- 得られる能力
- 同上
- 科目一覧
-
- 修了要件
- 2年以上在学し、各専攻で定める授業科目の内から30単位以上を修得し、かつ修士論文作成等に必要な研究指導(以下「研究指導」)を受けた上で、修士課程の目的に応じ、修士論文又は特定課題研究の審査及び最終試験に合格しなければなりません。
- 修了時に付与される学位・資格等
- ●学位
国際教育文化専攻:修士(国際文化)
国際地域文化専攻:修士(国際文化)
●資格等
国際教育文化専攻:
・小学校教諭専修免許状
・幼稚園教諭専修免許状
・中学校教諭専修免許状(国語)
・高等学校教諭専修免許状(国語)
・中学校教諭専修免許状(社会)
・高等学校教諭専修免許状(地理歴史)
・高等学校教諭専修免許状(公民)
・中学校教諭専修免許状(数学)
・高等学校教諭専修免許状(数学)
・中学校教諭専修免許状(音楽)
・高等学校教諭専修免許状(音楽)
国際地域文化専攻:
・中学校教諭専修免許状(英語)
・高等学校教諭専修免許状(英語)
- 成績評価の方法
- 秀(A:100点~90点)、優(B:89点~80点)、良(C:79点~70点)、可(D:69点~60点)を合格と判定し、単位認定を行います。
それ以外には、不可(F:59点以下 ※合格と認められない成績)、失格(G:試験を棄権した場合、出席日数が不足した場合)、認定(T:学則に則り、単位の認定がされた場合)があります。
また、本学は欧米で一般的に行われているGPA(Grade Point Average)制度を導入しています。
- 社会人が受講しやすい工夫
- 長期履修学生制度あり(※最長4年間、社会人特別選抜試験合格者に限る)
- ホームページ
- http://www.shotoku.ac.jp/postgraduate/course01/index.php
- 卒業生の進路
- http://www.shotoku.ac.jp/student-life/scholarship.php
- 試験日
- 大学院入試(Ⅱ期)
出願期間:2021年2月1日(月)~2月16日(火)
試験日 :2021年2月20日(土)
- 合格発表
- 2021年2月24日(火)
- 試験科目
- http://www.shotoku.ac.jp/digitalbook/2021_yoko_daigakuin/html5.html#page=1
- 入試方法
- http://www.shotoku.ac.jp/digitalbook/2021_yoko_daigakuin/html5.html#page=1