講座・課程詳細

大阪公立大学 公大講座 第3部

団体名
大阪公立大学
課程名
公大講座 第3部
課程区分
公開講座
地域:詳細
大阪府大阪市浪速区敷津東2丁目1番41号 南海なんば第1ビル
地図で見る
科目・講師
開講日時
2023年11月9日~11月27日 10:30~12:00
受講期間の目安
受講料
4,000円(全4回分)※現金のほかキャッシュレス決済もご利用いただけます。
学費支援
(奨学金)
無し
学費支援(教育訓練給付金)
無し
ジャンル
健康、医学、歴史、情報、教養
通学/通信区分
通学
機関コード
24403
定員
60名 (申込者多数の場合は抽選)
期間
2023年11月9日~11月27日 (第1回・第2回:木曜日、第3回・第4回:月曜日)
全4回 10:30~12:00
講座の概要
大阪公立大学の研究者が自身の教育研究内容の一端をご紹介し、さまざまな専門分野について分かりやすくお話しします。

【スケジュール】
第1回 11月9日(木)
食の安全って何? -正しい考え方を知ろう-
講師:三宅 眞実(大阪公立大学 獣医学研究科 教授)

第2回 11月16日(木)
ドイツ・ユダヤ人の歴史 -迫害と迫害のはざまで-
講師:佐々木 博光(大阪公立大学 国際基幹教育機構 准教授)

第3回 11月20日(月)
画像認識・画像解析について -画像から得られる情報をどう使うのか-
講師:泉 正夫(大阪公立大学 情報学研究科・現代システム科学域 教授)

第4回 11月27日(月)
ダニやカビだけではない -ハウスダストに含まれる多様なアレルゲン-
講師:石橋 宰(大阪公立大学 農学研究科 准教授)

【申込締切日】
2023年10月19日(木)【必着】

詳細は大阪公立大学Webサイトをご確認ください。
https://www.omu.ac.jp/lifelong-learning/course/event-02943.html

※感染症の流行や自然災害等の影響により、日程・開催方法・講座内容等が変更となる場合があります。
講座レベル
基礎レベル
身につけられる知識、技術、技能
食の安全、ドイツのユダヤ人の歴史、画像認識、画像解析、画像処理に関するAI技術、アレルゲン、アレルギーに関する知識
科目一覧
ホームページ
https://www.omu.ac.jp/lifelong-learning/course/event-02943.html

コメントを投稿する際はログインして下さい

ユーザーコメント