マイページのお気に入りに追加されます
中村学園大学 食MBAプログラム【全3コース受講で無料!】
- 団体名
- 中村学園大学
- 課程名
- 食MBAプログラム【全3コース受講で無料!】
- 課程区分
- その他
- 地域:詳細
- 福岡県福岡市城南区別府5-7-1
地図で見る
- 科目・講師
- 科目・講師詳細にてご参照ください
- 開講日時
-
2023年10月6日(金)~2024年1月28日(日)まで
※オンデマンド授業は2024年3月31日まで視聴できます。 - 受講期間の目安
- 1科目:【ベーシック・アドバンスコース】約6時間、【プロフェッショナルコース】約10時間 全科目合計:約180時間
- 受講料
-
無料
※受講用PCや通信環境、調理実習のための交通費等は自己負担となります。
※文部科学省「成長分野における即戦力人材輩出に向けたリカレント教育推進事業」の一環で実施しており、アンケートやインタビューに回答いただける方に限ります。
- 学費支援
(奨学金) - 無し
- 学費支援(教育訓練給付金)
- 無し
- ジャンル
- 《 今年度限りの無料プラン!20名様大募集! 》 今年度全3コース受講で無料!(過去に受講した方も対象となります) 例)・今年度初めて食MBAリカレント教育プログラムをご利用の方→今年度全3コース受講で無料 ・過去ベーシックコースを受講済みの方→今年度アドバンス・プロフェッショナルコース受講で無料 ※一部調理実習やリアルタイム授業がございます。 ※受講⽤PCや通信環境、調理実習のための交通費等は⾃⼰負担となります。詳細はHPをご覧ください。
- 通学/通信区分
- 通信
- 募集期間
- 2023/8/8 ~ 2023/10/1
- 機関コード
- 46
- 定員
- 食MBAプログラム:20名
- 期間
- 2023年10月6日(金)~2024年1月28日(日)まで
※オンデマンド授業は2024年3月31日まで視聴できます。
- 講座の概要
- 「食の中村」とも呼ばれる中村学園大学が贈る本プログラムは、食のイノベーション人材の育成を目的に、食産業で活躍する上で知っておくべき3領域「食マネジメント」「食技術」「食文化」について、事例や手法を紹介しながら、食に特化した内容で学べるオリジナルの教育プログラムです。
授業は原則オンデマンド配信。忙しい社会人の方でも学べる環境を整えています。
日本の食に関わる業界は、経験がものを言う職人的なイメージも強い一方で、海外には、経験を積みながら理論を学び研究して、理解を深める学問体系になっている国もあります。このような海外の高等教育機関を参考に、食MBAプログラムのカリキュラムを組み立て、ベーシック、アドバンス、プロフェッショナルの3コースで構成しました。
大学の講師陣と食の現場で活躍中の外部講師がそれぞれの専門分野を分かりやすく解説します。
基本的な経営閃絡やマーケティング、基礎調理学などを修得する【ベーシックコース】、食に関わるホスピタリティマネジメントやイノベーション戦略、DX戦略、応用調理学、食を切り口としたSDGsの考え方などを学ぶ【アドバンスコース】、食マネジメント領域、食技術領域、食文化領域の三領域を融合させた知識を活用しながら学ぶ、実践的な【プロフェッショナルコース】から構成しており、三領域すべてを網羅し多角的な視点を身に着けます。
- 講座レベル
- 専門レベル
- 履修資格
- <受講対象者>
・食関連分野の民間企業等で次世代の経営を担う方
・各職種のマネジメント職、マネジメント職を目指す方
・オーナーシェフ等、食関連分野において独立や起業を目指す方
上記の他、さらに食関連分野におけるスキルを磨きたい方など幅広く募集いたします。
- 身につけられる知識、技術、技能
- ホスピタリティマネジメント・マネジメントコミュニケーション・プランニングに関する知識、DX推進戦略やイノベーション戦略、グローカル戦略に関する知識、栄養科学・調理科学に関する知識、食品学に関する知識、SDGsに関する知識、養生学に関する知識、国際フードに関する知識、フードテクノロジーに関する知識
- 得られる能力
- 課題発見・解決力、コミュニケーション能力・食に関わる様々な知識
- 科目一覧
- 科目詳細にてご参照ください
- 修了要件
- 【ベーシック・アドバンスコース】1科目6時間程度の履修
【プロフェッショナルコース】1科目10時間程度の履修
※授業視聴・参加と各科目の課題を提出していただきます。
※受講期間内であれば何度でも受講できます。
※アドバンスコースとプロフェッショナルコースは、一部対面授業やリアルタイム授業が含まれます。
- 修了時に付与される学位・資格等
- コース修了者には証明書としてオープンバッジを授与します。
(https://www.openbadge.or.jp/about-ob/)
- 成績評価の方法
- 授業視聴や参加状況、および各科目の課題提出内容にて評価します。
- 社会人が受講しやすい工夫
- 全講座オンデマンド授業(調理実習のみ本学でのスクーリング、プロフェッショナルコースは次世代経営者層向けのコースという特性のため、一部オンラインでのリアルタイム授業がございます。)
- 合格発表
- 2023年10月2日以降
- 入試方法
- 応募の際、志望動機をご記入いただきます。
- 自由PR
- 食に特化した内容で様々な知識(マネジメント・技術・文化)を修得することができるオリジナルの教育プログラムです。原則オンデマンド配信なので忙しい社会人の方も安心。
令和5年度はプロフェッショナルコースが新たに加わり、全3コースを受講いただけるようになりました。
【受講料無料】
文部科学省「成長分野における即戦力人材輩出に向けたリカレント教育推進事業」の一環で実施のため、受講料無料となります。
- 動画タイトル
- 食MBAリカレント教育プログラム
ユーザーコメント