中村学園大学 食MBAアドバンスコース【修了証取得プラン】
- 団体名
- 中村学園大学
- 課程名
- 食MBAアドバンスコース【修了証取得プラン】
- 課程区分
- その他
- 地域:詳細
- 福岡県福岡市城南区別府5-7-1
地図で見る
- 科目・講師
- 科目・講師詳細にてご参照ください
- 開講日時
- 修了証取得プラン:2022年10月14日(金)~2023年1月9日(祝・月)まで
- 受講期間の目安
- 全科目合計:約60時間 (週に6~7時間程度の学習時間を想定) 1科目:約6時間
- 受講料
-
無料
※受講用PCや通信環境、調理実習のための交通費等は自己負担となります。
※文部科学省「DX等成長分野を中心とした就職・転職支援のためのリカレント教育推進事業」の一環で実施しています
- 学費支援
(奨学金) - 無し
- 学費支援(教育訓練給付金)
- 無し
- ジャンル
- 社会人向けのスキルアップ講座「食MBAリカレント教育プログラム」のうち、ホスピタリティマネジメントやイノベーション戦略、DX戦略、応用調理学、食を切り口としたSDGsの考え方などを学ぶコースです。食産業界で求められる食マネジメント・食技術・食文化の3つの領域より“食”に関する様々な専門知識を総合的に学びます。
- 通学/通信区分
- 通信
- 講座の実施形式
- オンラインのみ
- プログラムの分野
- 経済学・経営学 広報・マーケティング 栄養・家政・生活関連
- 講座の実施期間について
- 3か月以上半年未満
- 講座レベル
- 食品表示検定中級
- 機関コード
- 46
- 定員
- 修了証取得プラン:20名
- 期間
- 2022年10月14日(金)~2023年1月9日(月・祝)まで
- 講座の概要
- 社会人向けのスキルアップ講座「食MBAリカレント教育プログラム」のうち、食に関わるホスピタリティマネジメントやイノベーション戦略、DX戦略、応用調理学、食を切り口としたSDGsの考え方などを学ぶ応用的なコースです。食産業界で求められる食マネジメント・食技術・食文化の3つの領域より“食”に関する様々な専門知識を総合的に学びます。
- 講座レベル
- 専門レベル
- 履修資格
- <受講対象者>
・ 食関連分野の民間企業等でキャリアアップ、管理職を目指す方
・ 食関連分野に従事することを希望する方
・ オーナーシェフ等、食関連分野において独立や起業を目指す方
上記の他、さらに食関連分野におけるスキルを磨きたい方など幅広く募集いたします。
- 身につけられる知識、技術、技能
- ホスピタリティマネジメント・マネジメントコミュニケーションに関する知識、DX推進戦略やイノベーション戦略、グローカル戦略に関する知識、栄養科学・調理科学に関する知識、食品学に関する知識、SDGsに関する知識、養生学に関する知識
- 得られる能力
- 課題発見・解決力、コミュニケーション能力・食に関わる様々な知識
- 科目一覧
- 科目詳細にてご参照ください
- 修了要件
- 60時間の履修
(週に6~7時間程度の学習が必要です)
各科目の課題提出及び理解度テストの合格
- 社会人が受講しやすい工夫
- 全講座オンデマンド授業(調理実習のみ本学でのスクーリング)
- ホームページ
- https://www.nakamura-u.ac.jp/gakuen/recurrent/
https://www.nakamura-u.ac.jp/news_topics/28991/
- 合格発表
- 随時
- 試験科目
- 随時
- 入試方法
- 応募の際、志望動機をご記入いただきます。
- 自由PR
- 食に特化した内容で様々な知識(マネジメント・技術・文化)を習得することができるオリジナルの教育プログラムです。原則オンデマンド配信なので忙しい社会人の方も安心。
また、1科目からお好きな科目を選択受講できる部分受講プランも準備しています。
詳しくは、HPをご覧ください。
【受講料無料】文部科学省「DX等成長分野を中心とした就職・転職支援のためのリカレント教育推進事業」の一環で実施のため、受講料無料となります。
- 動画タイトル
- 食MBAリカレント教育プログラム
- 社会人が受講しやすい工夫
-
オンデマンド配信
女性のキャリアアップにつながる
- 受講料の割引や補助金
- 文部科学省「DX等成長分野を中心とした就職・転職支援のためのリカレント教育推進事業」の一環で実施のため、受講料無料
- 講座の途中参加
- 部分受講プランに関しては、講座において一部のみ、開講期間の途中から参加することは可能。受講費は無料。
- 活用が想定される企業の業種
- 宿泊・飲食業 製造業 卸売・小売業 公務 飲食業
- 受講が想定される方の職種
- 事務・企画 営業・販売 サービス 食品 公務員
- おすすめの受講者層
- 新入社員 若手社員 中堅社員 管理職 シニア社員 経営者・経営幹部
ユーザーコメント