講座・課程詳細
大阪公立大学
人類と感染症との戦い
- 団体名
- 大阪公立大学
- 課程名
- 人類と感染症との戦い
- 課程区分
- 公開講座
- 地域:詳細
- 大阪府大阪市浪速区敷津東2丁目1番41号 南海なんば第1ビル
地図で見る
- 科目・講師
-
- 開講日時
-
2022年10月8日(土)~ 2022年12月24日(土) 10:30~12:00
- 受講期間の目安
- 受講料
-
5,000円(全6回分)
- 学費支援
(奨学金)
-
無し
- 学費支援(教育訓練給付金)
-
無し
- ジャンル
- 教養、自然科学、生命科学、工学
- 通学/通信区分
- 通学
- 機関コード
- 24403
- 定員
- 60名 (申込者多数の場合は抽選)
- 期間
- 2022年10月8日~ 2022年12月24日 10:30~12:00
- 講座の概要
- 新型コロナウイルス感染症の出現は、人類が太古の昔から悩まされてきた感染症の恐ろしさを
再認識させました。本講座では、大阪公立大学の国際感染症研究センターの研究員が、感染症
についてわかりやすく概説し、感染症の諸問題に対してどのような取り組みをしているかにつ
いてわかりやすく紹介いたします。
【スケジュール】
◇第1回10月8日(土)
人類と感染症との戦いの歴史
山崎伸二(大阪公立大学 国際感染症研究センター 所長/獣医学研究科 教授)
◇第2回10月22日(土)
次なるウイルス感染症対策に向けたウイルス探索
堀江真行(大阪公立大学 獣医学研究科 教授)
◇第3回11月5日(土)
植物を用いたワクチン抗原の発現とその利用の可能性
望月知史(大阪公立大学 農学研究科 准教授)
北宅善昭(大阪公立大学 植物工場研究センター長/研究推進機構 特任教授)
◇第4回11月19日(土)
感染拡大の原因から考える新しい感染対策の提案
秋吉優史(大阪公立大学 工学研究科 准教授)
◇第5回12月10日(土)
そもそも病気にならないまちづくり~都市の緑と住民の健康~
大塚芳嵩(大阪公立大学 農学研究科 助教)
◇第6回12月24日(土)
新型コロナウイルス感染症が子ども家庭に及ぼす影響とその方策
山野則子(大阪公立大学 スクールソーシャルワーク評価支援研究所 所長/現代システム科学研究科 教授)
【申込締切日】
2022年9月21日(水) 必着
詳細は大阪公立大学Webサイトをご確認ください。
https://www.omu.ac.jp/lifelong-learning/course/event-00761.html
※新型コロナウイルス感染拡大の状況により、本講座は変更・中止となる可能性があります。
- 履修資格
- どなたでも
- ホームページ
- https://www.omu.ac.jp/lifelong-learning/course/event-00761.html
ユーザーコメント