講座・課程詳細
大阪府立大学・大阪公立大学
動物病理学のすゝめ
- 団体名
- 大阪府立大学・大阪公立大学
- 課程名
- 動物病理学のすゝめ
- 課程区分
- 公開講座
- 地域:詳細
- 大阪府大阪市浪速区敷津東2丁目1番41号 南海なんば第1ビル
地図で見る
- 科目・講師
-
- 開講日時
-
2022/5/28 ~ 7/30 各土曜日 10:30 ~ 12:00
- 受講期間の目安
- 受講料
-
6,000円 (全8回)
- 学費支援
(奨学金)
-
無し
- 学費支援(教育訓練給付金)
-
無し
- ジャンル
- 教養・獣医学
- 通学/通信区分
- 通学
- 機関コード
- 24403
- 定員
- 50名(申込者多数の場合は抽選)
- 期間
- 2022/5/28 ~ 7/30 各土曜日 10時30分~12時00分
- 講座の概要
- 2022年4月より大阪府立大学と大阪市立大学は統合し、「大阪公立大学」として公開講座を実施いたします。
【講座概要】
「生老病死」ー 病の成り立ちを知ること。それが病の診断・治療・予防に繋がります。
この講座では、イヌやネコ等の伴侶動物を含めた様々な動物の病を動物病理学(病因とメカ
ニズムを追究する学問)の観点から専門的に解説します。「生命の神秘」、そして「人と動物が健全に暮らす社会」とは・・・。 一緒に考えたいと思います。
【講師】
山手 丈至(大阪府立大学名誉教授・獣医師)
【スケジュール】
◇第1回:5月28日 細胞の正常と異常(病理学入門)
◇第2回:6月 4日 ヒポクラテスの木(循環障害の病理)
◇第3回:6月11日 細胞の攻防戦略(炎症の病理)
◇第4回:6月25日 暴走する細胞群(腫瘍の病理)
◇第5回:7月 2日 自己とは?非自己とは?(免疫病理)
◇第6回:7月 9日 細胞内の宇宙戦(ウイルス感染症)
◇第7回:7月23日 糸瓜(へちま)とネギ坊主(日和見感染症)
◇第8回:7月30日 What do you think?(環境と病理学)
※講義の最後に動物の病について質問できる時間を設けます。
【申込締切日】
2022年5月12(木) 必着
詳細は大阪公立大学Webサイトをご確認ください。
https://www.omu.ac.jp/lifelong-learning/course/event-00217.html
※新型コロナウイルス感染拡大の状況により、本講座は変更・中止となる可能性があります。
- 講座レベル
- 基礎レベル
- 科目一覧
-
- 社会人が受講しやすい工夫
- 大阪市内、土曜開催
- ホームページ
- https://www.omu.ac.jp/lifelong-learning/course/event-00217.html
ユーザーコメント