講座・課程詳細

リカレントメンタルヘルススクール メンタルヘルスヘルスカウンセラー養成コース+EAP【通信+通学(オンライン/教室)】

団体名
リカレントメンタルヘルススクール
課程名
メンタルヘルスヘルスカウンセラー養成コース+EAP【通信+通学(オンライン/教室)】
課程区分
その他
地域:詳細
リカレント仙台教室
宮城県仙台市青葉区中央1-3-1 AERビル内
TKPガーデンシティ仙台
地図で見る
科目・講師
開講日時
約6ヶ月
受講期間の目安
140時間相当
受講料
入会金:22,000円(税込)
受講料:349,800円(税込)
教材・実習費:24,200円(税込)
学費支援
(奨学金)
無し
学費支援(教育訓練給付金)
無し
ジャンル
メンタルヘルス カウンセリング
通学/通信区分
通学
定員
12~20名
期間
約6か月
講座の概要
ストレスやうつ病といったメンタルヘルスの知識、短期で結果を出すためのカウンセリング手法・心理カウンセリングを行うにあたって役立つ心理療法などを学びます。さらに、メンタル不調の方への対処方法だけでなく、メンタル不調の再発防止や予防のための知識・スキルも習得し、企業のパフォーマンス向上にも貢献できるカウンセラーを目指します。初心者から現場のニーズに合わせた体系的な学習が可能です。

さらに、カリキュラムは大学の心理学科や大学院の心理専攻レベルの内容をコンパクトに、かつ段階的に習得できるように構成されています。初心者でも短期間で実践力が身につきますので、卒業後は即戦力として活躍することができます。

*「EAPメンタルヘルスカウンセラー資格(eMC資格)認定試験」の対象コースです。
講座レベル
基礎レベル、専門レベル
対象とする職業の種類
カウンセラー(医療福祉分野)
EAPメンタルヘルスカウンセラー
心理カウンセラー
身につけられる知識、技術、技能
・メンタルヘルスの知識
・短期で結果を出すためのカウンセリング手法
・心理カウンセリングを行うにあたって役立つ心理療法
・メンタル不調の方への対処方法
・メンタル不調の再発防止や予防のための知識・スキル
得られる能力
・カウンセリングスキル(非指示的・指示的)
・対人関係療法のスキル
・認知行動療法のスキル
・ブリーフセラピーのスキル
・グループファシリテーションのスキル
・多様なケース(うつ病/適応障害/発達障害)への対応スキル
・EAP(従業員支援プログラム)の知識
科目一覧
修了要件
修了試験で60%以上の獲得
出席率80%以上
修了時に付与される学位・資格等
「EAPメンタルヘルスカウンセラー資格(eMC資格)」の受験資格
成績評価の方法
各種試験(筆記、カウンセリング実施+口頭試問)
社会人が受講しやすい工夫
【Web受講(映像授業)+通学(教室orオンライン)】で受講

■Web受講(映像授業)
理論の内容は、ご自身のペースで学べるWeb受講(映像授業)です。リカレントの人気講師が行った講義の授業をまるごと録画。学びやすく編集して収録しています。通勤時間にスマートフォンで学習しても、週末にまとめて勉強するのもOK。全国どこにいても、質の高いリカレントの授業を受けられます。

■通学(教室orオンライン)
カウンセリングの実践スキル習得の授は、リカレントの校舎に通学する「教室受講」か、ご自宅など全国どこからでもフルオンラインで受講できる「オンライン受講」かを選択できます。どちらのクラスも学べる内容は同じ。講師から直接リアルタイムに学びます。短期間で集中して同じ目的の仲間と切磋琢磨して学ぶことができます。

【少人数クラス担任制】
リカレントはクラス定員を設けています。少人数制のため講師の目が行き届き、様々な場面を想定したケーススタディやロールプレイングを豊富に取り入れられています。スキルを確実に身につけられる徹底した指導を行っています。

【実践体験学習プログラムを導入】
実践体験学習プログラムとして「カウンセリング・プラクティカム」をご用意しております。カウンセラーとして実践力向上のため、実際にカウンセリングを受けたり、カウンセラーとしてクライアント(相談者)をカウンセリングする実践体験学習が可能です。
ホームページ
https://www.recurrent.co.jp/eap/
卒業生の進路
・企業内領域(人事・総務でEAPを提案)
・EAPサービス会社
・地域の行政機関
・小、中、高校などの教育機関
・NPO法人EAPメンタルヘルスカウンセリング協会が運営するこころの相談機関「RMC(リカレントメンタルヘルスセンター)」への登録制度
・EAP会社や相談サービスなどを行う会社を立ち上げる
試験日
年2回(1月、7月)
合格発表
3月・9月
試験科目
学科試験(筆記試験)
実技試験(論述試験+面接試験)
自由PR
・地域の行政機関や学校
・メンタルヘルスの研修講師
・企業内領域(人事・総務でEAPを提案)
・メンタルヘルスケアを行う会社を立ち上げる
・EAPサービス会社

コメントを投稿する際はログインして下さい

ユーザーコメント