早稲田大学エクステンションセンター オンライン講座 社会人のためのコピーライティング講座 言葉は、いまのビジネスに最も必要な技術です。
- 団体名
- 早稲田大学エクステンションセンター オンライン講座
- 講座名
- 社会人のためのコピーライティング講座 言葉は、いまのビジネスに最も必要な技術です。
- 課程区分
- 公開講座
- 地域:詳細
- 東京都新宿区西早稲田1-6-1
地図で見る
- 科目・講師
- 開講日時
- 9月27日(水)~11月 8日(水) 19:00~20:30
- 受講期間の目安
- 5回
- 受講料
- (受講料) 22,770円 (その他) 会員受講料: 19,800円(入会金は8,000円(税込))
- 学費支援
(奨学金) - 無し
- 学費支援(教育訓練給付金)
- 無し
- ジャンル
- スキル
- 通学/通信区分
- 通信
- 講座年度
- 2023
- 講座申込締切日
- 2023-09-25
- 定員
- 20
- 講座区分
- 後期
- 講座詳細
- 【目標】
・簡潔に書くことを覚える。
・人の気持ちを動かす言葉使いを覚える。
・最重要なことにフォーカスすることを覚える。
・AIを使ったとしてもそれを判断する能力を身につける
【講義概要】
この講座は、いわゆるプロのコピーライターを養成する講座ではありません。コピーライティングを学ぶことによって、ビジネスに欠けていたスキルや思考法を獲得することを目的にしています。言葉は人の気持ちを動かすもの。講座では、様々なコピーを参考に、文章を簡潔化する、ツボを押さえる、センスを磨くことなどを実践していきます。それによって、人の気持ちを動かすための言葉の選び方書き方を養う。毎回、課題を出しそれを一人一人に発表してもらいます。参加者の課題発表を聴くことも大事な学びです。
【各回の講義予定】
第1回 2023/ 9/27(水) 言葉って何だろう?文章って何だろう?
第2回 2023/10/ 4(水) コピーは人の気持ちを動かし共感をつくる言葉。
第3回 2023/10/11(水) ボディコピーに学ぶ文章力。
第4回 2023/10/25(水) コピー力は、社会リテラシー力。
第5回 2023/11/ 8(水) プレゼンテーションと評価。
- 講座備考
- 【ご受講に際して】
◆休講が発生した場合の補講は、11月22日(水)を予定しております。
◆ビデオはオンにしていただくことを推奨いたします。また、Zoomマイク機能を使用いたしますので、ご準備ください。
◆Zoomミーティングを使用したオンライン講座です。
◆お申込みの前に必ず「オンラインでのご受講にあたって」をご確認ください。
◆お申込みいただいた有料講座の動画は、当該講座実施の翌々日(休業日を除く)17:30までに公開します。インターネット上で1週間のご視聴が可能です。視聴方法は、以下をご確認ください。
https://www1.ex-waseda.jp/zoom "target=_blank>【会員】授業動画の視聴方法(会員向け)
https://www1.ex-waseda.jp/visitor_hojin_jukoumanual.html "target=_blank> 【ビジター・法人会員】授業動画の視聴方法(ビジター・法人会員向け)
※定員の充足状況の変化や、休講・補講等がある場合があります。
お申込の際は、リンク先の主催校のホームページをご確認下さい。
- キャンパスホームページ
- https://www.wuext.waseda.jp/
- キャンパス説明
- ・本講座のご受講に際しては、事前のお申し込みが必要です。Peatix(https://peatix.com/)サイトから、講座実施日の前日(前日が土、日、祝日、休業日の場合は直前の平日)13:00までにお申し込みください。Peatixおよびエクステンションセンターでは、お電話および窓口ならびにメールでのお申し込みは受け付けておりません。
・お申し込み方法はPeatixヘルプサイト(https://help-attendee.peatix.com/ja-JP/support/home)にてご確認ください。
・お申し込み手続き完了後、Peatixからメールにて、ご受講に必要な情報(視聴URL等)を送信いたします。PCからのメールを受信可能にしておいてください。
・ご受講の前日14:00までにメールが届かない場合は ext-online@list.waseda.jp までご連絡ください。
・本講座の受講申し込みに合わせてオープンカレッジ会員になることはできません。
- キャンパス最寄り駅
- 本講座は「Zoom」で実施するオンライン講座です。ご受講にはPCやスマートフォン等、インターネット回線、Zoomのインストール等の準備が必要です。ご受講にあたっては、オンライン講座受講方法のご案内(https://www1.ex-waseda.jp/zoom)をご参照ください。
powered by Second Academy
ユーザーコメント