共立女子大学・共立女子短期大学 公開講座(オンライン) 【公開講座】誰にとっても大切で、誰もが高められるリーダーシップとは? ~リーダーシップを自分ごと化する~
- 団体名
- 共立女子大学・共立女子短期大学 公開講座(オンライン)
- 講座名
- 【公開講座】誰にとっても大切で、誰もが高められるリーダーシップとは? ~リーダーシップを自分ごと化する~
- 課程区分
- 公開講座
- 地域:詳細
- 東京都千代田区一ツ橋2-2-1共立女子学園4号館1F 公開講座係
地図で見る
- 科目・講師
- 開講日時
- 配信期間:10月11日(水)~11月9日(木) 動画配信(開講初日の10:00~13:00の間に、ご視聴に必要な情報をメールにてお送りいたします。)
- 受講期間の目安
- 1回
- 受講料
- 学費支援
(奨学金) - 無し
- 学費支援(教育訓練給付金)
- 無し
- ジャンル
- スキル,その他教養
- 通学/通信区分
- 通信
- 講座年度
- 2023
- 講座申込締切日
- 2023-10-05
- 講座区分
- 1回もの
- 講座詳細
- 皆さんは、これまで目にしてきた方の中で理想的だと思えるリーダーは?と質問されたらどなたをイメージしますか?また、なぜその方が理想的かを尋ねられたらなんて答えるでしょうか?そしてこの講座で扱う「リーダーシップ」とはどんなものだと考えますか?実は現代では「リーダーシップ」という言葉はさまざまな定義づけが試みられており、これが正しいというものはありません。今回はその中でも、近年特に大事だと考えられている、早稲田大学の日向野先生が提唱されている「権限なきリーダーシップ」という考え方を元に展開していきます。この定義では、リーダーシップは、他者と目的を共有し、相互に支援しながら率先して協調活動を進められる力であり、リーダーだけではなく参加者全員が高めておくべきであるとしています。人は一人では生きられない社会的な生き物ですから、リーダーシップとは社会を構成する私たち全員が意識し、高める必要があると提言されているわけです。また、カリスマのような生まれ持って人を惹きつける力ではなく、経験やトレーニングによって身につけられる学習可能なものでもあるともされています。このようなリーダーシップをどうやったら高められるのか、また高めることでどんな良いことがあるのか、さまざまな方がリーダーシップを自分のこととして考えるきっかけを提供できたらと考えています。
- 講座備考
- 詳細は共立女子大学・共立女子短期大学公開講座HPをご確認ください。講座内容及び開講日、開講形態は変更する場合があります。
- キャンパス説明
- 本学では、広く一般に向けて公開講座を開講しています。
(受講料無料・会費不要)
動画配信型にて開講をいたします。
- キャンパス最寄り駅
- 東京メトロ東西線「竹橋」駅、東京メトロ半蔵門線・都営三田線・都営新宿線「神保町駅」
powered by Second Academy
ユーザーコメント