講座・課程詳細
電気通信大学
ウェブシステムデザインプログラム
- 団体名
- 電気通信大学
- 課程名
- ウェブシステムデザインプログラム
- 課程区分
- 履修証明プログラム
- 地域:詳細
- 東京都調布市調布ヶ丘1-5-1
地図で見る
- 科目・講師
-
- 開講日時
-
2020年4月〜
- 受講期間の目安
- 81時間
- 受講料
-
受講料243,000円
- 学費支援
(奨学金)
-
無し
- 学費支援(教育訓練給付金)
-
無し
- ジャンル
- 理工・情報・IT系
- 通学/通信区分
- 通学
- 定員
- 40名
- 期間
- 5か月
- 課程の目的・概要
- 「Web技術」、「ネットワーク」の2分野からなるウェブシステムを体系的に理解し、ウェブシステムの設計から構築・運営までの広範な知識を学び、組織内での技術的・技能的指導に活かすことのできるシステムエンジニアの養成を目指す。
ウェブシステムについて、各分野を体系的に学び、その全体像を把握することで、自習能力が身につき、今後の技術的進歩にも追従できる基礎能力の充実を目的としたカリキュラムとなっている。
- 履修資格
- 下記の(1)~(3)の全ての条件を満たす方
(1)高等学校等を卒業し、大学入学程度の学力を有する有職者であること
(2)ウェブ関係の業務に従事する等、一定の知識・技術を有し、スキルアップを目指していること
(3)受講に支障のない日本語能力を有すること
※外国籍の方については、在留資格の種類による制約がありますので、事前に下記の事務局までご相談お願いします。
- 対象とする職業の種類
- ウェブシステム関連業務
- 身につけられる知識、技術、技能
- ・Webサイトのデザインなどの基礎的な考え方
・Webサイトやアプリケーション開発に必要な知識
・技術・ネットワークについての知識
・Pythonを扱ったプログラミング技術及び知識
・DjangoによるWebアプリケーション運用の技能
・サーバ構築・運用の技術
・AWSを用いたクラウドサーバ運用の技能
・コンテナ技術を用いたシステム開発
・運用の技能・セキュリティについての技術
- 得られる能力
- ・ウェブシステムに関わる各分野の自習能力
・今後の技術的進歩に追従できる能力
・職場において中心的・指導的立場として活躍できる能力
- 教育課程
- ネットワーク基礎をはじめとした講義でウェブシステムを構成する分野の基礎的な知識を修得するとともに、サーバ・ネットワーク構築・運用演習、WebUI/UXプログラミング演習、Djangoアプリケーション演習、Pythonプログラミング演習、サイバーセキュリティ演習等を通じて実践的な最新の知識・技能を修得させる。
- 科目一覧
-
- 修了要件
- 全ての講義について、出席または講義収録動画の視聴を行うこと。
e-ラーニング上で確認テストに合格(6割以上)すること。
- 修了時に付与される学位・資格等
- 履修証明書
- 成績評価の方法
- 毎授業、eラーニング上で確認テストを行い、出席状況と理解度を確認する
- 社会人が受講しやすい工夫
- 夜間、土曜日開講、eラーニングによるオンライン受講
- ホームページ
- https://www.websys.edu.uec.ac.jp/websys
- 出願時期
- 2020年2月1日(土) 〜 2020年2月29日(土)
- 合格発表
- 2020年3月中旬頃