講座・課程詳細
帝京大学
帝京大学産業保健高度専門職養成の大学院プログラム
- 団体名
- 帝京大学
- 課程名
- 帝京大学産業保健高度専門職養成の大学院プログラム
- 課程区分
- 履修証明プログラム
- 地域:詳細
- 東京都板橋区加賀2-11-1
地図で見る
- 科目・講師
-
- 開講日時
-
2023年4月~
- 受講期間の目安
- 1年コース127時間、2年コース139時間
- 受講料
-
1年目150,000円、2年目100,000円
- 学費支援
(奨学金)
-
無し
- 学費支援(教育訓練給付金)
-
有り
- ジャンル
- 看護・医学・栄養・家政・生活関連
- 通学/通信区分
- 通学
- 定員
- 10名程度
- 期間
- 1年または2年間
- 課程の目的・概要
- 産業構造・雇用構造の変化を受け、専門性を持った産業医あるいは高度な産業保健師の不足が指摘され、とくに出産・育児期間を経た女性医師あるいは産業保健師の再教育の充実が求められている。本プログラムは、女性医師および女性産業保健師・衛生管理者等の「学び直し」に力点を置き、社会人等の学生以外の者を対象とした学習プログラムとして、産業保健分野の高度人材の養成を目的とします。2020年度より、1年コース(スキルアップコース)に加えて2年コース(ベーシックコース)を開設しました(各々、履修期間を1年間延長できます)。
- 講座レベル
- 基礎レベル、専門レベル
- 4テーマへの該当の有無
- 女性活躍
- 履修資格
- 産業保健関係の資格取得者。なお、実務経験のある者が望ましい
- 対象とする職業の種類
- 労働衛生コンサルタント/産業医/保健師/看護師/労働安全コンサルタント/作業環境測定士/安全管理者/衛生管理者/臨床心理士/産業カウンセラー 等
- 身につけられる知識、技術、技能
- 疫学、生物統計の基本的な知識および産業保健学に関する知識、技能
- 得られる能力
- 問題解決能力(コンピテンシー)①科学的解決力、②コミュニケーション、③リーダーシップ、④マネジメント
- 教育課程
- 産業保健学や基礎疫学により基礎的な産業保健学に関する知識を修得するとともに、産業環境保健学実習において職場巡視、実践報告において自身の現場の課題解決についてのグループ討議や発表を行うこと等により、産業保健学に関する知識・技術を修得させる。その過程において、特に実践的な授業方法等を行うことにより、コンピテンシーの一つである「コミュニケーション能力」を修得する。
- 科目一覧
-
- 修了要件
- ①必修科目4科目(実践報告を含む)及び選択科目4科目以上の合計127時間以上を受講すること(2年コースは、必須6科目・選択3科目以上、合計139時間)
②必修科目の実践報告において、報告が課題形成から評価に至る問題解決型アプローチの手順どおりにまとめられているという本学で設定した基準レベルを達成すること
- 修了時に付与される学位・資格等
- 履修証明書
- 成績評価の方法
- 出席状況および実地研究成果報告書による審査を行う
- 社会人が受講しやすい工夫
- 長期休暇期間中における集中講義、土曜日の講義日を設け、各コースとも履修期間の延長あり
- ホームページ
- http://tcoeh.org/
- 卒業生の進路
- 産業保健分野、環境保健分野
- 出願時期
- 第1回:2022年11月7日(月)まで
第2回:2022年12月26日(金)まで
- 合格発表
- 第1回:2022年11月25日(金)
第2回:2023年1月13日(金)
- 入試方法
- 書類選考(ただし、必要に応じて面接を行う場合がある)
ユーザーコメント