
-
グロービス経営大学院 経営研究科オンラインMBAプログラム
- MBA
- 東京都
- 通信制
起業家になるため
オンラインプログラムにより沖縄でMBA取得。良質な歯科医療の提供に活かしたい
下所 由美子さん(37歳)
-
私立大学歯学部を卒業後、大学病院、一般病院に口腔外科医として勤務後一般歯科医院で勤務。2019年自身の歯科医院「泉崎ファミリー歯科」を開業。グロービス経営大学院在学中。
入学の動機
医院を開業するにあたって、これからは医療の質だけでなく、提供するサービスの質やそれを生み出す仕組みづくりやそのための資金調達の方法、人材育成など、経営全般の知見が必要だと考えました。経営について真剣に学ぼうとしたときに沖縄在住で小さな子どもが3人いる私にとって選択肢が限られていましたが、グロービスのオンラインMBAを知り、まずは単科生から受講をスタート。オンライン授業はもちろん、実際に経営に携わっている方など多様性に富む仲間との出会いは、とても刺激的でした。
大学院で学んで得たこと

不安に思っていた起業準備に大きな変化がありました。例えば、高額な医療機器を購入する意思決定の際、会計・財務だけでなく、戦略や人材マネジメントなど複数の観点から総合的に判断するようになりました。ゼロから医院を開業し、経営するということは、経営の総合格闘技のようなものです。責任も大きく大変ではありますが、自分で戦略を描き、リソースを投入し、実行できることはとても楽しい。これからもグロービスで学んだことをフルに活かし、実践していければと思います。
私のオススメ科目
- クリティカル・シンキング
- 全ての授業のベースとなる科目。論理的思考力が鍛えられました。会社を経営することは意思決定の連続です。様々な課題について、クリティカル・シンキングを用いると、意思決定の時間が短縮・質が向上します。
- オペレーション戦略
- 経営戦略を実行するためのビジネスシステムの設計・マネジメントに関する諸理論を学ぶ科目。実際にスタッフを雇用する立場なので、業務のボトルネックが何かを判断し、解決するヒントを多くもらいました。
- ベンチャー戦略プランニング
- この科目はグル―プワークでレポートを作成します。短い時間で投資家を納得させる企画をメンバーと役割分担して進めることで、リーダーシップを発揮する方法を学ぶことができました。
お金のやりくり法
教育訓練給付金を活用し、学費の一部に充てました。学費以外にも書籍の購入など出費は増えましたが、交際費が減ったので、自分への投資としては良いと考えています。
ある一日のスケジュール
6:00 | 起床。子どもを保育園へ送迎、移動の合間、車の運転中はスマホの読み上げ機能を利用し、授業の資料を頭にいれていきます。 |
---|---|
8:00 | 院長を務める歯科クリニックへ出勤。設備投資の判断やスタッフオペレーションなど経営計画の全般においてグロービスで学んだ知見を用いています。 |
10:00 | 歯科医師として患者様を治療。患者様への治療方針をお伝えする際はクリティカル・シンキングを踏まえ、分かりやすい説明を心掛けています。 |
13:00 | 昼休憩。すきま時間で授業の資料に目を通し、考えたことをメモしておきます。 |
20:30 | 授業を受講。グロービスには多種多様な業界、職種で働いている方が集まり学び合っており、海外在住の方や私と同じようなワーキングマザーもたくさんいます。 |
22:00 | 授業後もオンラインで学生同士の話が続くこともあり、グロービスで学んだことをどう実践しているかや起業、独立へ向けての進捗状況など熱い会話が交わされます。 |