
-
東京未来大学 通信教育課程 モチベーション行動科学部 モチベーション行動科学科
- 経済・経営・商学
- 東京都
- 通信制
仕事の幅を広げるため
モチベーション・マネジメントを活用し、働く人の幸せに寄与する人事施策を構築したい
小林 浩志さん(40代)
-
大学卒業後、総合小売業に就職。社会保険労務士試験合格後に独立し、人事労務管理のサポート業務をトータルで請負う。大学院法学研究科を修了後、東京未来大学へ入学。2018年卒業。
働く人の「やる気」について体系的に学べることが決め手に
社会保険労務士として人事労務管理のサポート業務に携わっています。人事施策では法律面と心理面への配慮をバランスよく行うことが必要。法律学は大学院で学びましたが、心理学についても体系的な知見を得て、働く人の「やる気」を刺激し、生産性を向上させる洞察を深めたいと考えていました。東京未来大学の「モチベーション」に特化した取り組みに共感し、入学を決意。元々モチベーション・マネジャー資格の勉強をしており、テキスト執筆者に同学の先生方が名を連ねていたことも決め手でした。
モチベーション行動科学の学びをさらに深めていきたい

組織の制度作りや、働く人のためのルール作りをする業務が多いのですが、その過程においてモチベーション・マネジメントの活用はとても有効です。「働き方改革」が推進される現在、東京未来大学の専門領域の有用性はさらに増すことでしょう。モチベーション行動科学理論と、モチベーション・マネジャー資格で得た実践方法を融合させることで、働く人の幸せ、そして組織活性化に寄与できればと考えています。そのためにも、行動科学の学びを深め、人間としても成長し続けたいです。
私のオススメ科目
- モチベーション論 I ・II [テキスト科目]
- 日常行動や仕事の場面における「意欲」の問題を心理学的に考察、実践する力を養えた科目です。自身のモチベーションの「持論」を掘り下げる機会は有益で、達成動機や親和動機など受講後の行動指針にも影響しました。
- 心理調査概論 [スクーリング科目(対面授業)]
- 調査方法の具体的手続きなどを学び、図書館における心理測定尺度集の活用方法や、心理学論文執筆のルールを実践的に習得することができました。現役大学生への質問紙調査実施は楽しかったです。
- コミュニケーション・スキル [スクーリング科目(対面授業)]
- 他者との関係を円滑にする能力を社会心理学の見地から養うための体験学習です。昼間部と通信教育課程が合同で実施するプロブラムは、世代や性別を超えて相手の立場や意図を慮ることを知り、大変意義深かったです。
お金のやりくり法
授業料を半期ごとに納入するシステムのため、一度に支出するリスクが無く、とても有難かったです。また、スクーリング科目ごとのコスト・パフォーマンスは、講義内容のみならず、時間対効果の面でも大変良好でした。
ある一週間のスケジュール
月曜日 | 【朝、テキスト科目「感性心理学」の学習/日中、顧問先企業の労働問題対応等】 東京未来大学のカリキュラムは、1年間を8つの期間に区切るという練られたタイムスケジュールの中で、計画的に学べることが魅力です。 |
---|---|
火曜日 | 【朝、テキスト科目「キャリアカウンセリング」の学習/日中、顧問先企業の行政調査立会い等】 在学中は「大学生活は面白い」と日々実感。専門家から指導を受けられる時間を持てることは、とても幸せだと思います。 |
水曜日 | 【朝、テキスト科目「感性心理学」の学習/日中、原稿執筆等、夜、友人と会食】 他者との対話ではカウンセリング・マインドを的確に示すことで、双方から新たな視点を引き出しやすくなるという気づきを得ました。 |
木曜日 | 【朝、テキスト科目「キャリアカウンセリング」の学習/日中、仙台へ出張、私立大学で講演、1泊】 大学での学びを通して、物事を柔軟に思考する習慣を培えたものと感じています。 |
金曜日 | 【朝、滞在先のホテルでテキスト2科目の中間試験/日中、都内へ移動、打ち合わせ】 日本応用心理学会に加入させていただき、今後は大学院進学を視野に入れ、自身の研究テーマを追究できる環境を探しています。 |
土曜日 | 【スクーリング科目「カウンセリング演習」を受講、ロールプレイを繰り返す】 東京未来大学の素晴らしい点は、学長・学部長、各先生方がとても親切で、常に学生の目線に合わせた講義を実施してくださるところです。 |
日曜日 | 【スクーリング科目「カウンセリング演習(4コマ)」を受講、最終テスト、懇親会】 カウンセリングに関するトレーニングで、自身もストレスを溜めることのない、建設的な対話技術を学べたことは何より有益でした。 |